-
エクセルの膨大なデータを一括でWordPressにアップする機能
2024-07-04
とある国立大学の研究室のホームページを作成させていただきました。 論文や書籍、メディア取材等の記録をエクセルでまとめているので、そのデータをワードプレスにアップしてホームページに反映させたいというのが...
-
WordPress「エディターで予期しないエラーが発生しました」について
2023-09-21
ワードプレスをアップデートした後で記事を投稿しようとすると、「エディターで予期しないエラーが発生しました」というメッセージが出たらーー こんな時はブラウザのキャッシュをクリアしてみてください。 これで...
-
集客できるコンテンツに必要な普通のこと
2023-05-29
今までホームページの運営には熱心でなかったお客様。ホームページからの集客を伸ばしたいとご相談いただき、まずはそれまで設置していなかったブログをホームページ内に設けて定期的な情報発信を心がけていただくよ...
-
ホームページのコンテンツは雑誌やメディアの編集長になったつもりで考えてみる
2023-05-16
ホームページはコンテンツが大事と言われています。Google等検索エンジンが日々進化する目的は検索エンジンを使うユーザーに対して良質なホームページを紹介すること。検索アルゴリズムがいくら進化しようと良...
-
ワードプレスでページをもっと自由に作る?
2023-03-31
最近ワードプレスは大きく変化しています。これまでの文章や画像の投稿に加えて、文面のレイアウトも簡単なものはご自身で自由に作ることができるようになりました。とてもとても画期的な進歩です。 例えばこの下に...
-
お客様に役立つページを検索エンジンに見つけてもらうには。
2022-10-21
ホームページやブログの内容はお客様目線で!とこのブログでも書いてきました。 しかしいくらお客様に役立つ記事を書いても、検索エンジンに見つけてもらわないと、お客様にも見つけてもらえないということになるの...
-
そのページ、ブログ記事、お客様に届いていますか?
2022-10-13
売り上げを上げたければ、サービスの説明やブログはお客様を主役に考えましょう。自分目線で、このメニューはこんなに凄いっていくら訴えても響きません。そのメニュー名をいくら連呼したってそのメニュー名をお客様...
-
『ちむどんどん』に学ぶ勘違いブランディング
2022-06-08
朝ドラの『ちむどんどん』、みなさんご覧になってますか?私は朝ドラ受けの華大さんのツッコミまでがセットで、それでももう脱落しよう、脱落しよう、、、、と思いつつ今朝まで耐えて見ていたんですが、耐えて良かっ...
-
ユーザーに響く内容を書く具体策2「だから何?」
2020-04-09
ユーザーに響くコンテンツを作るには 1)ユーザーの利益 2)新しい情報 3)好奇心 これらが満たされていることがポイントだと前回のメルマガでお伝えしました。 その中でも特に大事な点は(1)ユーザーの利...
-
効果が出る記事を書くには
2020-04-08
*この記事は2017年2月にメルマガでお送りしたものです。 昨日、業界で有名なSEO、マーケティングのスペシャリストの話を聞く機会がありました。 ホームページからの売上を上げるコツですが...
-
企業がTwitterを導入するなら
2020-04-03
先日あるお客様からTwitterについてご質問があったのでお答えします。 Twitterでコンバージョンを増やしたい場合は、長期的な目線で考えて即集客に結びつけると言うよりは、ユーザーとのコミュニケー...
-
コロナのピンチをチャンスに。塾や講師の方へ。お客様のご要望から誕生した動画会員サイトシステムのパッケージをリリースします
2020-03-07
コロナウィルスの影響が凡ゆる場面に出てきていますね。 先行き不明で不安を抱えられている事業主の方も多いと思いますが、こんな時こそ出来ることを考えてやってきましょう。 塾やネット上に会員サイトを作って、...