WEB design & more

ホームページの栞

肩書き問題

最近ご自身の肩書きについて迷っている、しっくりくるものがないというご相談をいただくことが続いています。

私自身の肩書きは「WEBデザイナー」になりますが、迷うお気持ちは凄く分かります!

というのもWEBデザイナーから派生してコンサルティングのご依頼をいただいたり、ブランディングのご相談を受けたり、長くフリーランス/事業主をやっていることから漠然としたご相談をいただくことも増えてきてますし、私自身も相談いただくことは楽しくて「ご相談を受ける」ということもホームページ制作と同じくもう1つの柱としていきたいんですね。

実はかれこれ軽く5年以上は「どうしたもんかな…」と悩み続けてきたんです。

ホームページの構成を練ることなどを考えると「ディレクター」、
最近ではプログラム的な案件も増えてきて「エンジニア」、
しかしどちらもお客さんに浸透しているかを考えると疑問符がつきます。どちらの言葉も大半の方がご存知だとは思いますが、私の元に来てくれる方が検索するワードか?と考えるとちょっと違う。何よりこそばゆいというか、私にこの名前というのは背伸びしてカッコつけてるようで落ち着かないんですね。

相談をいただくことから「コンサルタント」も浮かびますが、なんでしょう、「コンサル」って大半は怪しいやんっていう偏見もあったりして…w
真面目にいうと、私がやりたいことは所謂コンサルとはちょっと違うとも思うので、私が役に立てるであろう方とは「コンサル」という言葉でマッチするかを考えるとやはりちょっと違う。

他にはカウンセラーなんてのも候補にしたんですが決め手に欠ける。

そんなこんなで今のところ出した結論は

先送り!

サイトのロゴ周り見ていただくとお分かりかと思いますが、「web design & more」
このmoreに全部乗っけて考えるのをやめています。乗っけて考えるのをやめたら楽になりました。そして特に支障もありません。

答えになってませんね(汗)

先日のブログでも書いたブランディングをやめた時、お客様中心で行こうと切り替わった時に「新たな肩書きは定めなくても大丈夫なんじゃないか?」と思った次第です。しっくりくる肩書きが自然と見つかるまで頑張って作らなくてもいいんじゃない?
今のところそれが答えです。

カテゴリーから探す

キーワードから探す

Contact

ご予算や規模の大小に関わらずお気軽にご相談ください。
まずは不安や疑問を解決しませんか?
お客様の課題に合わせて最適なホームページのご提案をいたします。

中尾デザイン事務所

〒540-0012

大阪市中央区谷町2-3-1第2ターネンビルディング5F

090-1130-0103

info@bourgeonner.jp