前回、SEOをしたホームページを育てる重要性について書きました。
今日はSEOの基本中の基本、揺らぐことのない軸について書いておきたいと思います。
まず予備知識として・・・
現在よく使われている検索エンジンはGoogleとヤフーで、双方で約9割のシェアを占めています。ヤフーもGoogleの検索エンジンを使っているため、SEOはGoogleの検索エンジン対策と考えてください。
Googleの検索エンジンは日々進化していて度々アップデートされているわけですが、「ユーザーが検索して求めているもの(ニーズ)に合ったページを紹介する」ためにどんどん改良されていっています。
ユーザーに紹介した(検索結果に表示される)ページが、ユーザーのニーズに合っていなければ、Googleを利用する人が減ってしまい、広告収入も減少しますよね。Googleを使い続けてもらうためにどんどん改良されていっているわけです。
Googleは検索するユーザーのニーズを満たすために進化していることを考えると、SEOの基本は「ユーザーのニーズを満たすホームページを作ること」で、この軸が揺らぐことはありません。
ホームページを作る際、お店やサービス内容についての原稿を準備していただくのですが、
- どういう人に役立つサービスか
- ユーザーのどんな課題(悩み、問題、要望等)を解決できるのか
- サービスのためのこだわりや特色
これらを整理して伝えることが大切です。
まずは「ユーザーのニーズを満たすホームページを作ること」を念頭にコンテンツを練ったら、次に大切なのが、「GoogleのWEBクローラーが情報を収集しやすく、評価してくれるWEBページに仕上げていくこと」となります。
- WEBページを公開するとGoogleのWEBクローラーが見にきて
- クロールしたページをデータベースにインデックスし
- 検索ユーザーのニーズ(キーワード)に合ったページを検索結果にランキング形式で表示→ここの順位アップを目指すのがいわゆるSEO。
皆さんも本を購入するには、タイトルや帯、目次をヒントに「どんな本か」「自分のニーズを満たしてくれるか」判断して購入しますよね。
中身がどんなに面白くても、何が書いてあるか見当がつかない本はなかなか手に取ってもらえないのではないでしょうか?
WEBページも同じように、Googleのクローラーが「どんなページか」「ユーザーのニーズを満たせるか」判断しやすい構造(HTML)にすることが求められます。
プロの作るWEBページが”違う”のはこの点で、クローラーが収集しやすい形になっています。
書籍に話を戻すと、読者の口コミや売れ行きも重要ですよね。
話題の本は目立つところに平積みされて、手に取ってもらいやすくなっています。
この点も同じで、ホームページの場合は「他のサイトからのリンク」がそれに当たります。そこに目をつけて、昔は「リンクを買う」手法が流行っていましたが、今ではスパム行為とされているため、この行為はNG。
外部サイトからのリンクを増やすために大切なのは、ユーザーのニーズを満たすサイトを作ることという基本中の基本に戻ります。
- ユーザーのニーズを満たすホームページ(コンテンツ)を作ること
- GoogleのWEBクローラーが情報を収集しやすく、評価してくれるWEBページに仕上げていくこと
基本中の基本、この2点を軸にSEO、ホームページを作っていきましょう!